新着のお知らせ お知らせ・コラム

エコドライブを習得し教習所を卒業した「楽エコ卒業生」が35,000人を突破 特設サイトを2025年7月公開予定

2025.6.26 PRESS

 
 エコドライブを取り入れた新規運転免許取得者向け教習「楽エコ教習」を2008年から実施している指定自動車教習所ファインモータースクール (運営:株式会社臼田、本社:埼玉県さいたま市/代表取締役:臼田和弘、048-641-7185、URL:www.fine-motorschool.co.jp)は、2025年5月31日に教習所の卒業と同時にエコドライブの知識と技術を身に付けた楽エコ卒業生が35,000人を突破したことをお知らせします。これを記念し、エコドライブ普及啓発を目的とした専用ウェブページ「楽エコ卒業生35,000人突破特設サイト」を7月中に公開します。

35,000人突破記念セレモニー開催

楽エコ卒業生35,000人突破を受けて、去る6月14日(土)にファインモータースクール上尾校で「楽エコ卒業生35,000人突破記念セレモニー」を開催しました。セレモニーでは、楽エコ認定証を改めて授与したほか35,000人目の卒業生となった香取さんのインタビューを実施しました。インタビューの全文は「楽エコ卒業生35,000人突破特設サイト」で公開予定です。この特設サイトを通じて、エコドライブを実践することのメリットや必要性を訴求し、ひとりでも多くの方がエコドライブを実践することの必要性に気づくきっかけになればと考えています。

楽エコ教習とは?

2008年、ファインモータースクールは教習カリキュラムを全面的に見直し、新規免許取得者向けのエコドライブ教習「楽エコ教習」を開始しました。この教習では、専門家の指導のもと、すべての学科・技能教習のカリキュラムにエコドライブの要素を導入。卒業時には無理なく、自然とエコドライブの知識と技術が身につくよう設計されています。その結果、卒業生は通常の運転と比べて約2割燃費の良い運転が可能とされ、仮に全員が継続してエコドライブを実践すれば、年間で約9,415トンのCO₂削減につながると試算しています(※下記算出根拠参照)。なお、新規免許取得者への実技を含むエコドライブ指導数としては日本最多(当社調べ)です。

※【年間ガソリン削減量】通常運転 700ℓー 楽エコ運転 583ℓ=117ℓ 
 【年間CO2削減量】 117 ℓ × ガソリン 1ℓあたり CO₂ 排出係数 2.3 kg = 約 269 kg
 【楽エコ卒業生 35,000 人が実践した場合の年間 CO₂ 削減量】 269 kg × 35,000 人 = 約 9,415,000 kg(約 9,415 t)
※上記は「実燃費 15 km/ℓ・年間走行距離 10,500 km」「燃費向上率 20 %」を前提としたモデルケースです。車種・走行環境により数値は変動します。

埼玉県公安委員会指定の自動車教習所であるファインモータースクールは、1962年に創立した埼玉県にある自動車教習所です。本サイトでは、ファインモータースクールの特長、各校施設のご案内、車の免許の料金、車の免許プラン、バイクの免許の料金、バイクの免許プラン、準中型免許の料金、準中型免許のプラン、など車種別に免許の詳しい情報を掲載しております。そのほかにも、教習スケジュール、お申し込みの流れ、大宮校、上尾校、西大宮校(旧指扇校)のアクセス方法、無料送迎バス、卒業生の声など免許の情報を幅広くご案内しています。埼玉県、さいたま市西区、さいたま市北区、さいたま市大宮区、上尾市、指扇、北本、桶川、蓮田、白岡、伊奈で免許を取るならぜひファインモータースクールへお越しください。