はじめに
自動車やオートバイの免許は、自動車教習所で教習を受けてから取得するのが一般的です。しかし、いざ通おうと思って検索すると、「指定自動車教習所」と「届出自動車教習所」という2つの種類があるため、どちらに通えばいいか迷ってしまう方もいるかもしれません。
どちらも自動車教習所という点は同じですが、技能試験の受験場所や、指導員が資格を持っているかなど細かい点で違いがあります。そのため、選んだ教習所によって免許取得のハードルにも違いが出てくるので教習所を選ぶときには注意が必要です。
ここでは、指定自動車教習所と届出自動車教習所について解説します。また指定自動車教習所で学ぶメリットを紹介するので、自動車教習所選びに迷っている方は参考にしてみてください。
指定自動車教習所とは
指定自動車教習所とは、公安委員会から指定を受けている自動車教習所のことを指します。指定を受けるためには、以下の3つの基準を満たしている必要があります。
1 人的基準 教習指導員資格を持っている指導員が配置されている
2 物的基準 コースや教室など決められた設備や教材が整備されている
3 運営基準 教習内容や方法が基準に適合し運営されている
これらの基準は公安委員会が指定しており、指定自動車教習所の卒業検定に合格すれば、運転免許試験の際に実施される技能試験が免除されます。
つまり運転免許試験場では学科試験だけ受けて、合格すれば免許を取得できるので、ほぼワンストップで免許取得を目指せるのです。
届出自動車教習所とは
届出自動車教習所とは、公安委員会に「自動車教習所」の届出をしている教習所です。届出自動車教習所は指定を受けていないので、指定自動車教習所と違い公安委員会が定める前述の3つの基準を満たしていません。そのため、教習所指導員資格を持っていない指導員がいるなど、教室やコースなどの設備や規模、カリキュラムの内容も教習所によって異なります。
また、届出自動車教習所では卒業検定や仮免許試験の実施が認められていないので、技能試験や学科試験は運転免許試験場で受けなければなりません。しっかり勉強をして、運転技術も知識も身につける必要があります。
指定自動車教習所で学ぶメリット
指定自動車教習所で学ぶメリットは、技能試験の合格率が高いこと、教習指導員の指導力が信頼できることの2つが挙げられます。それぞれを詳しく見ていきましょう。
技能試験の合格率が高い
技能試験の難易度は教習所も試験場も同じですが、指定自動車教習所では仮免試験や卒業検定を教習所で受けることができます。普段から教習で走り慣れているコースや、面識のある指導員のもとで受験できるので、心理的な負担は試験場で受けるよりも軽減されるため合格率は高くなります。
また、指導力の高い指導員がその人に合った方法で1から指導することができるのも、合格率に影響しています。
資格を持っている指導員の指導力が信頼できる
指定自動車教習所の指導員の指導力が信頼できるというのは、安全かつ正確な運転技術や知識を身につけるという点でメリットがあります。教習所は、早く卒業するために通うのではなく、免許取得後にきちんと運転できる技術を身につけるために通うところです。
単に免許を取得しただけでは、車をぶつけてしまったりうまく駐車ができなかったり、最悪の場合事故を起こしたりするかもしれません。
難関といわれている公安委員会の試験に合格した教習所指導員資格を持っている指導員は、客観的に運転技術を教える指導力が認められています。つまり指定自動車教習所ではどの指導員からでも一定レベルの運転技術を学べるので、安全性の高い運転ができるようになるというメリットがあるのです。
まとめ
届出自動車教習所には、指定自動車教習所のように決められたカリキュラムがないので、早く運転免許を取得したい方には魅力的かもしれません。しかし、運転経験や道路交通法の知識がまったくない初心者の場合は、合格するまでに時間がかかってしまう可能性が高いのが実情です。
どちらの教習所にもメリットやデメリットがあります。どちらが良いかはその人により異なりますが初心者の場合は資格を持った指導員の指導が受けられて、合格に向けたカリキュラムがしっかり組まれている指定自動車教習所に通うほうがおすすめです。
埼玉県さいたま市大宮・指扇と上尾市にある指定自動車教習所ファインモータースクールには、技能教習を優先的に予約できるマイプランコースや短期間で卒業できるハイスピードコースなどがあります。自分の都合に合ったコースが選べるので、教習所選びに迷っている方は一度無料体験会に参加してみることをおすすめします。