目次
バイク初心者や日帰り旅行におすすめの関東ツーリングコース
バイクの免許を取得してバイクの運転に慣れてくると、ツーリングに出かけたくなります。また、日帰りで気軽に出かけられる関東のツーリングコースを探している方もいるのではないでしょうか。
運転免許を取得して、運転に慣れてきた頃に行きたいツーリングコースとなっていますので、初めてツーリングに行こうと計画している方は、ぜひ参考にしてみてください。
江の島(国道134号線)
江の島は、神奈川県藤沢市にある湘南海岸に浮かぶ島です。国民的ロックバンド『サザンオールスターズ』の歌詞にも登場する場所としても知られています。江の島の付近には、新江ノ島水族館やサザンビーチなどがあるため、江の島に行くついでにさまざまな場所を訪れることができます。
さらに、江の島大橋につながっている国道134号線を東京方面に走っていけば鎌倉に向かうことができ、小田原方面に向かっていけば箱根へ行くことが可能です。江の島に向かうついでにさまざまな場所に足を伸ばすことができるため、さまざまな楽しみ方ができるツーリングコースといえるでしょう。
例えば鎌倉に立ち寄ってから国道134号線を通って江の島に向かうというというルートの他に、江の島で仲間と待ち合わせをして箱根方面へツーリングへ出かけ、日帰り温泉に行くという楽しみ方もできます。
お台場(レインボーブリッジ)
お台場は、さまざまなアクティビティを楽しめる行楽地であるとともに、デートスポットとしても有名な場所です。
お台場の名所の1つにレインボーブリッジがありますが、レインボーブリッジは首都高速道路の一部でもあります。有料道路の部分(レインボーブリッジの上段)を通過すれば、夜間にライトアップされる橋の上を通行することができます。また、橋の下段であれば無料で走れるのもポイントです。レインボーブリッジの下段は有料道路部分ほど開放的な景色ではありませんが、海とお台場を眺めながらツーリングを楽しむことができます。
ただし、直線かつ見通しが良いことから速度が出やすくなるため、速度超過には注意が必要です。
有料でも無料でも楽しめるレインボーブリッジからお台場へ向かうルートは、気持ちいい風を浴びながら走れるツーリングコースと言えるでしょう。そのため、首都高速道路を走行できない時期や首都高速道路の走行に慣れていないときは橋の下段を通り、首都高速道路に乗れるようになったりバイクの運転に慣れてきたりしたら橋の上(上段部分)を走行するというステップアップができます。
海ほたる(東京湾アクアライン)
街中での走行や幹線道路の走行に慣れてきた頃に行きたいのが、東京湾アクアラインの海ほたるパーキングエリアです。
川崎から木更津までを結ぶ東京湾アクアラインを川崎側から木更津方面に向かっていくと、長い海底トンネルが続き、トンネルを出てすぐに海ほたるパーキングエリアとなります。海ほたるパーキングエリアに立ち寄る際は、トンネル出口が近づいてきたら早めに左側の車線に入り、パーキングエリアの入口を見逃さないようにしましょう。
海ほたるパーキングエリアからアクアラインの本線に戻る際は、川崎方面と木更津方面のどちらにも行けるようになっているため、向かう方向を間違えないよう注意してください。
箱根ターンパイク(アネスト岩田ターンパイク箱根)
箱根ターンパイクは、言わずとしれた有名な峠道です。峠道と聞くと、曲がりくねった道が連続していて、ハイペースで走らなければならないと思ってしまうかもしれませんが、箱根ターンパイクは規制速度が50km/hとなっています。
また、所々にある車やバイクを停められるスポットに立ち寄ると、神奈川県沿岸部を眺められるため、休憩ついでに景色を楽しむことができます。さらに、春には箱根ターンパイクの一部が桜並木となるためお花見ツーリングも可能です。
小田原側から箱根ターンパイクを進み、大観山に到着すると展望レストラン(スカイラウンジフードコート)に到着します。東京方面から小田原方面へ向かい箱根ターンパイクを通過し、一段落したところで腹ごしらえできるのもライダーにとって嬉しいポイントです。
お腹を満たしたら帰路についてもよいですが、ついでに温泉に浸かってから帰るのもよいかもしれません。ちなみに箱根には日帰り温泉も複数あるため、気軽に温泉を楽しめるのも魅力といえるでしょう。
みなとみらい(横浜)
みなとみらい(横浜)は観光地として知られているスポットで、進むたびに変わる景色やコスモワールドの観覧車などが魅力です。土日・祝日は道路が混雑するため渋滞することが多くなりますが、平日のラッシュ時間以外であればスムーズに通行することが可能です。高速道路の出入り口が付近にあるため、高速道路を使って、みなとみらいに行きやすいのもポイントとなっています。
近年ではKT Zepp YOKOHAMA、ぴあアリーナMM、Kアリーナなど、イベントを開催できる場所が増えているため、イベントに向かうついでにツーリングするという計画も立てることが可能です。
みなとみらいは徒歩だと意外に広いですが、バイクなら数分で目的地まで快適に移動できます。ただし、バイクの駐輪スペースが限られているため、事前に駐輪場の有無を確認してから出発しましょう。なお、みなとみらいにはレンタルの電動キックボードや自転車が数多くあります。バイク置き場にバイクを駐輪して、みなとみらい付近を電動キックボードで巡るのもおすすめです。
ツーリングついでにイベントや観光を楽しむことができるみなとみらいは、定番スポットですが新たな楽しみ方ができるようになっている行楽地です。改めてツーリングついでに、みなとみらいに行ってみるのもよいのではないでしょうか。
高速道路だけでなく下道でも楽しめるツーリングコース
今回ピックアップしたおすすめのツーリングコースは、関東近郊から高速道路で向かうことができるだけでなく、下道で休憩を挟みながらのんびり向かうこともできるスポットです。下道でも楽しめるツーリングコースとなっています。
高速道路の運転に慣れていない時期は下道で向かい、運転に慣れてきたら高速道路を使ってツーリングするというステップアップができるコースでもあります。
さまざまなルートで楽しめるツーリングコースを覚えておくと、同じ場所に向かう道中でも毎回楽しさや発見ができるため、今回紹介した5つのツーリングコースは初心者からベテランまでおすすめのコースといえるでしょう。この記事を参考に、免許を取得したらツーリングに出かけてみてはいかがでしょうか。