新着のお知らせ お知らせ・コラム

教習所の第一段階って何するの?

2023.3.6 COLUMN

 

はじめに

普通自動車免許を取るには、自動車教習所に通うのが一般的です。

教習所の教習は第一段階、第二段階にわかれています。初めての自動車教習で、教習内容に少し不安を感じる方もいるのではないでしょうか。

 

この記事では、教習所の第一段階の教習について紹介します。

教習を受けるにあたっての注意点なども解説しますので参考にしてみてください。

 

教習所の第一段階とは

普通自動車免許をAT車限定で取得する場合、教習所の第一段階で学科教習を10時限、技能教習を12時限受講します。

 

MT車は、AT車に比べて運転操作が少し複雑なので、第一段階の技能教習の時間が3時間ほど多くなります。

入校後まずは運転の基礎を学び、第一段階の教習を全て終えたら、修了検定という運転の検定と仮免試験という学科試験を受けることができます。そして仮免試験に合格したら第二段階の教習を受け、卒業検定という運転の検定に合格したら、免許センターで本試験という学科試験を受検するというのがおおまかな流れです。

 

第一段階の学科教習について

教習所の第一段階では、10時限の学科教習を受けます。教習所によりますが、1時限が50分間なので大体10時間程度になります。

 

第一段階の学科教習の内容は、主に道路交通法など安全運転のための基本的な知識です。歩行者の保護など運転の際の心得や車の種類、標識の意味などについても学びます。

かなり基礎的な内容ですが、普通自動車免許をとるのにとても重要な教習です。

 

学科教習では、科目ごとに1から10までの番号が振り分けられていますが、特に番号順に受ける必要はありません。ただし第一段階の最初の1時限目は、必ず先行学科という教習を受ける必要があります。先行学科を受けないと、それ以降の学科教習を受けられないので注意が必要です。

 

学科教習には1日の上限がないので、先行学科を受けたあとは時間があるときに集中して受けることができます。ただし学科教習だけ先に進めるのではなく、技能教習の進み具合をみてバランスよく予定を組むのが望ましいでしょう。

 

また、仮免試験の前に効果測定という模擬試験のようなものがあります。仮免許前の効果測定の内容は、基本的には、テキストをよく理解していれば問題なく解ける、基礎的な知識から出題されることが多いです。自分の学力を試す試験と捉え、学力が足りていなければさらに勉強に励みましょう。

 

日々の講義をしっかり聞き、基礎知識を習得するのが普通自動車免許取得の近道となります。

 

第一段階の技能教習について

第一段階では、AT車は12時限、MT車は15時限の技能教習を受けます。

1時限目はシミュレーターを使って、車の部位の名称や操作方法など基本的な車の構造や操作を学びます。2時限目以降は、教習所の敷地内での教習です。

 

技能教習は基本的に教習指導員と教習生の1対1で、教習生が運転席、教習指導員が助手席に座って行います。助手席には補助ブレーキや補助ミラーがついていて、危険なときには教習指導員が補助ブレーキを踏んだり、ハンドルを補助したりするので、安心して運転することができます。

 

第一段階の技能教習の内容は、発進、後退、停止、右折・左折などの基本的な操作です。また、教習所の敷地内にあるS字カーブや坂道、踏切などで、より実践的な操作を習得します。

 

第一段階の技能教習では、運転者の疲労などを考慮して1日に受けられるのは2時限までと決まっています。学科教習のようにまとめて受けることができないので、予定を組む際は注意しましょう。また、ほとんどの教習所は技能教習が予約制なので、時期によっては混み合い、予約が取りにくいことがあります。

 

第一段階の教習の最後に「みきわめ」を受けます。

みきわめとは、これまでの技能教習がしっかり身に付いているかを確認するために行われるものです。修了検定や仮免試験を受けるには、このみきわめで良好と判定される必要があり、不良の場合は良好と判定を受けるまで技能教習を受けます。

 

修了検定という運転の検定で不合格になった場合は、1 時限以上の補修を受けることで再受検することができます。

 

第二段階では、路上教習や高速教習などのより実践的な教習を行うため、第一段階での基礎的な学習がとても重要となります。

 

まとめ

教習所の第一段階の教習では車の運転の基礎を学び、仮免試験前の効果測定やみきわめでは、第一段階の教習の効果を確認します。また教習時間は学科教習10時限、技能教習12時限(MTは15時限)です。

 

学科教習は空いた時間に集中して受けられますが、技能教習には1日で受けられる時間に上限があります。さらに技能教習は予約制なので、自分の希望どおりに教習を進められるよう余裕をもってスケジュールをたてましょう。

 

埼玉県さいたま市大宮・指扇と上尾市にあるファインモータースクールでは、ライフスタイルに合わせたコースが用意されているため、教習生の希望にぴったりのコースが見つかります。ぜひコース内容をご覧ください。

 

埼玉県の教習所!ファインモータースクール「普通自動車 コース・料金のご案内」

お気軽にお問い合わせください

上尾校
0120-45-7112
西大宮校(旧指扇校)
0120-05-6553

【営業時間】
平日 8:30 - 20:00 / 土日祝 8:30 - 19:00
※休校日は留守番電話にて承り、
後日お返事をさせていただきます。

埼玉県公安委員会指定の自動車教習所であるファインモータースクールは、1962年に創立した埼玉県にある自動車教習所です。本サイトでは、ファインモータースクールの特長、各校施設のご案内、車の免許の料金、車の免許プラン、バイクの免許の料金、バイクの免許プラン、準中型免許の料金、準中型免許のプラン、など車種別に免許の詳しい情報を掲載しております。そのほかにも、教習スケジュール、お申し込みの流れ、大宮校、上尾校、西大宮校(旧指扇校)のアクセス方法、無料送迎バス、卒業生の声など免許の情報を幅広くご案内しています。埼玉県、さいたま市西区、さいたま市北区、さいたま市大宮区、上尾市、指扇、北本、桶川、蓮田、白岡、伊奈で免許を取るならぜひファインモータースクールへお越しください。