新着のお知らせ お知らせ・コラム

免許の種類と区分を知ろう!取得すべき免許はどれ?

2023.12.25 COLUMN

 

免許の種類とは

免許には種類や区分があります。運転免許というと、セダン車やワゴン車などいわゆる「普通車」を運転できる免許をイメージするかもしれませんが、種類や区分ごとに運転できる車両が異なるため、注意が必要です。

種類や区分を定める道路交通法は、法改正によって変更されることがあるため、免許取得を検討する際には確認しておくことが大切です。

ここでは、現時点で最新の自動車免許の種類と区分を紹介するので、取得の際の参考にしてください。

 

免許の種類と乗れるもの

免許は種類によって乗れるものが違います。そのため、乗用車に乗るために免許を取得しても、自分が乗りたい車両を運転できる免許でなければ、再度取得し直す必要があります。免許の種類と乗れるものをチェックしておきましょう。

ここでは、もっとも取得者数が多い「第一種免許」の種類を紹介します。 

 

  免許の種類  

乗れるもの

 普通免許
 普通自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車
 準中型免許  普通自動車、準中型自動車、原動機付自転車、小型特殊自動車

 中型免許

 普通自動車、中型自動車、準中型自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車
 大型免許  大型自動車、中型自動車、準中型自動車、普通自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車
 大型特殊免許  大型特殊自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車
 牽引免許  牽引自動車
 普通二輪免許  普通自動二輪車、小型特殊自動車、原動機付自転車
 大型二輪免許  大型自動二輪車、普通自動二輪車、小型特殊自動車、原動機付自転車
 原付免許  原動機付自転車
 小型特殊免許  小型特殊自動車

 

免許の種類と区分を知ろう!

自動車免許には3つの区分があります。

 

  • 第一種運転免許(一種免許)
  • 第二種運転免許(二種免許)
  • 仮運転免許(仮免許)

 

これらの自動車免許は、区分により乗れる自動車の種類が異なります。免許によってはさらに種類が分けられているものがありますが、ここでは区分ごとに解説します。

 

第一種運転免許:公道で自動車や二輪車を運転するための免許

第一種運転免許は、公道で自動車や自動二輪車を運転するために必要とされているものです。

種類は、前項で紹介したように10種類ありますが、取得数が多い「普通免許」「二輪免許」「準中型・中型免許」について解説します。

 
1. 普通免許
普通免許とは、一般的な自動車(普通自動車)や小型自動車や軽自動車を運転するための免許です。取得するには、通常、教習所で教習を受講し、試験に合格する必要があります。

 

2. 二輪免許

二輪免許は、オートバイやスクーターなどの自動二輪車を運転するための免許です。二輪免許には「原付免許」をはじめ、「普通二輪免許」や「小型二輪免許」「大型二輪免許」など7種類があり、自動二輪車の排気量によって取得免許が異なります。

 

3. 準中型・中型免許

準中型・中型免許は、大型の商用トラックやバスなどを運転できる免許です。

具体的には、準中型免許では車両総重量3.5トン以上7.5トン未満のトラックを運転することができます。中型免許は、11トン未満のトラックを運転することができます。

これらの免許は、仕事でトラックを使う方が取得するのが一般的です。準中型免許は普通免許の保有を前提とせず、18歳で取得することができるので便利です。

 

第二種運転免許:商業目的で人を輸送するための免許

第二種運転免許は、路線バスやタクシーなど商業目的で人を輸送する車両の運転ができる免許です。「人を乗せて運び、お金をいただく」業種が当てはまります。商業目的ですが、引っ越しのトラックなど荷物の運搬を目的としているものや、幼稚園の送迎バスなど人を乗せても運賃をいただかないものは当てはまりません。

 

仮運転免許:自動車免許を取得するまでの仮の免許

仮運転免許とは、自動車免許を取得するまでの仮の免許です。原則として、公道を運転する場合は免許証が必要です。しかし、試験に合格するまでは免許がないため、「仮」という形で交付されます。

「仮」となっていますが、警視総監または各道府県警警察本部長の許可のもと発行されるもので、道路交通法87条で規定された正式な運転免許証です。

 

取得すべき免許を見極めよう

免許にはいろいろな種類があり、それぞれ運転できる車両が違います。そのため、通勤で使うのかレジャーや趣味に使うのか、職業上必要なのか、必要とする理由を明確にしておきましょう。

理由があいまいだったり、思いつきだったりすると、お金と時間をかけて取得しても無駄になってしまうため注意が必要です。免許を取得するための理由が明確になっていれば、自分が取得するべき区分や種類を見極めることができます。

 

まとめ

免許というのは単に種類や区分があるだけでなく、取得にかかる費用や期間も異なります。そのため、自分に合った種類を選ぶことに加え、予算やライフスタイルに合った教習所を選ぶことも大切です。

埼玉県さいたま市大宮・西大宮・上尾市にあるファインモータースクールでは、免許に関する相談も受け付けているので、興味がある方はご相談ください。

お気軽にお問い合わせください

上尾校
0120-45-7112
西大宮校(旧指扇校)
0120-05-6553

【営業時間】
平日 8:30 - 20:00 / 土日祝 8:30 - 19:00
※休校日は留守番電話にて承り、
後日お返事をさせていただきます。

埼玉県公安委員会指定の自動車教習所であるファインモータースクールは、1962年に創立した埼玉県にある自動車教習所です。本サイトでは、ファインモータースクールの特長、各校施設のご案内、車の免許の料金、車の免許プラン、バイクの免許の料金、バイクの免許プラン、準中型免許の料金、準中型免許のプラン、など車種別に免許の詳しい情報を掲載しております。そのほかにも、教習スケジュール、お申し込みの流れ、大宮校、上尾校、西大宮校(旧指扇校)のアクセス方法、無料送迎バス、卒業生の声など免許の情報を幅広くご案内しています。埼玉県、さいたま市西区、さいたま市北区、さいたま市大宮区、上尾市、指扇、北本、桶川、蓮田、白岡、伊奈で免許を取るならぜひファインモータースクールへお越しください。